どうも、みやこです!

ネット上で「副業」「お小遣い稼ぎ」で検索するとよくみかける「アフィリエイト」という言葉。

「アフィリエイトって何?」
「どんな仕組みでお金を稼ぐの?」
「アヤシイお仕事なんじゃないの?」

はじめてアフィリエイトを知ったときはそう思っちゃいますよね。

ネットで記事を書いて数万円~数十万円、さらには何百、何千と稼ぐ人もいるなんて、
普通に会社員やパートで働いていたらそんなの想像できないですもんね。

「ま、まさかヤバイことしてるんじゃ・・・」
「犯罪とかじゃないよね・・・」

こんな疑問がわいてくるのも当然かと思います。
私も最初は「え、何それ怪しすぎやろ。」ってめっちゃ思ってましたからね。笑

なので、今回は「アフィリエイトって何なの?」「ちゃんとした仕組みを教えて!」というご要望にお応えしてアフィリエイトとは何か簡単にわかりやすく説明してみようと思います。

これを読めばあなたもバッチリ!
アフィリエイトの基本的な仕組みを理解し、安心してアフィリエイトを実践していきましょう!

アフィリエイトって何?

アフィリエイトとはズバリ、「インターネット上で何かを紹介するお仕事」です。
どんなものなのかイメージするために少し身近なシーンを思い浮かべてみましょう。

例えばエステとかって実際に行ってみたりしないと分からないことって多くないですか??
全身脱毛とかけっこう良いお値段だしハダカにもなるしで、分からないとめっちゃ不安ですよね。笑

「本当に効果あるのかな・・・?」
「高額だからかなり不安。商品とか売り込みされたりしないかな・・・?」

などなど。
そんな時にあなたが友達に「あそこのエステサロン、こんな施術で接客も丁寧だしすごく良かったよ~!」って教えてあげたら、友達はきっとめっちゃ喜んでくれると思います。
(私も実際通ってましたが、めちゃくちゃ事前に情報収集しました。そんな時にこんな友達ほしかった。笑)

で、エステサロンからあなたは友達を紹介してくれたお礼として、「脱毛無料チケット」をプレゼントしてもらいました。

あなた ⇒ 脱毛無料チケットもらえてハッピー!
友達 ⇒ 紹介してもらえてハッピー!
エステサロン ⇒ お客さん増えてハッピー!

これってみんなにメリットがありますよね?
アフィリエイトもこんな感じで成り立っているビジネスなんです。

ただ1つだけ、大きく違う点があって。

実際のアフィリエイトでは、企業(さっきの例えでいうとエステサロン)から直接お金(さっきの例えでいうと無料チケット)が支払われるんじゃなくて、企業とあなたをつないでくれるASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)と呼ばれる仲介業者をとおして支払われることになります。

後でもう少し詳しくお話しますね。
まずは、実際の「アフィリエイトの仕組み」について具体的にみていきたいと思います。
さあ、いってみましょう!

アフィリエイトの仕組みをわかりやすく説明!

アフィリエイトの仕組みと流れを全体図から理解しよう

アフィリエイトの仕組みの全体図は下記のようなイメージです。

<アフィリエイトの登場人物>
・広告主(企業や個人事業主) ⇒ 商品やサービスを広めて売りたい人
・ASP(仲介業者) ⇒ 広告主とアフィリエイターをつなぐサービス
                                         (ちなみに「アフィリエイト・サービス・プロバイダー」の略です)
・アフィリエイター(あなた) ⇒ 自分のブログやサイト、SNSで商品を紹介する人

<アフィリエイトの流れ>
1:広告主(企業や個人事業主)がASP(仲介業者)に紹介してほしい商品を登録する
2:アフィリエイターがASPから商品を選んでブログなどでお客さんに紹介する
3:お客さんがアフィリエイターが紹介した商品やサービスを購入する
4:紹介したアフィリエイターにASPから報酬が支払われる

それぞれの視点からみたアフィリエイトの仕組みって?

誰もボランティアでアフィリエイトをしている訳じゃないので、広告主にもASPにもアフィリエイターにも何かしらのメリットがあるからこの仕組みが成り立ってるわけです。
じゃあ、一体どんなメリットがあってそれぞれが成り立っているのでしょうか?

 

主張 メリット
広告主
  • 商品をいろんな人にたくさん買ってほしい
  • 新規のお客さんを獲得してリピーターにしたい
  • 自社商品をアピールしたいので多くのアフィリエイターに商品を紹介してほしい
  • 1人1人のアフィリエイターとの個別契約&管理は大変 ⇒ ASPを通すことで解決
  • 広告を使って効率よく商品を広めていくことができる。費用対効果が大きい
ASP
  • 広告主や新規のアフィリエイターを増やして売上をもっと上げたい
  • 1人でも多くのアフィリエイターに商品を紹介してもらって稼いでほしい
  • 広告主からの広告掲載料や使用料の他にアフィリエイターに支払う報酬の一部も手数料として入る
アフィリエイター
  • お客さんに商品やサービスを紹介して収益を得る
  • 売上を伸ばすために「質の良いブログ」「より専門性の高いサイト」を目指す
  • 商品やサービスを紹介してお客さんに喜んでもらいながら、お金を稼ぐことができる
お客さん
  • 気になる商品の詳細やキャンペーン情報、他の人の口コミや評価などを知ることができる
  • 自分だけではなかなか知ることのできない情報が得られ、商品やサービスを購入前に検討できる

 

と、アフィリエイトの仕組みはそれぞれの視点からみるとこのようになっています。

「広告主はお客さんに直接買ってもらった方がアフィリエイターへの報酬も支払わなくていいし得じゃないの??」って思うかもしれませんが、その費用を払ってでもアフィリエイター達に紹介してもらうメリットの方が遥かに大きいんですね。つまり、ネットでの広告効果は絶大だということ。

さて、ここまでアフィリエイトの基本的な仕組みと流れを説明してきましたが少しは理解できたでしょうか?

「アフィリエイトはネットで何かを紹介するお仕事」
とお伝えしましたが、その「何か」というのは「商品」であったり「情報」だったりします。

その「商品」や「情報」を紹介していくために、アフィリエイトにはいろいろな種類や手法が存在します。次はその種類や手法についてみていきましょう!

アフィリエイトの種類や広告にはどんなものがあるの?

私が一番はじめにアフィリエイトの種類について調べてた時に思ったのが

「○○アフィリエイトって多すぎじゃね??」

ってこと。笑
たくさんありすぎて何が何だかよくわからんよ・・・って感じでした。

そこで、「○○アフィリエイト」について押さえておきたいポイントは2つ。
1:「何を」売るか? = アフィリエイトで扱うモノ
2:「どうやって」売るか? = アフィリエイトを行う(商品を売っていく)媒体・メディア

です。
媒体・メディアと聞くと難しそうな感じがしますが、これらはブログやサイト、YouTubeやTwitterなどあなたもよく利用するモノのことを言います。

アフィリエイトでは「何を」「どうやって」売るのか?それぞれ見てみましょう。
まず、代表的なアフィリエイトの種類としては次のようなものがあります。

  • 物販アフィリエイト
  • 情報商材アフィリエイト
  • Googleアドセンス
  • 自己アフィリエイト

などなど。
「種類=何を売るか?」と考えるとわかりやすいかなと思います。

そしてこれらを売っていくアフィリエイトの手法もいくつかありまして、
代表的なものをあげると次のような感じです。

  • サイトアフィリエイト
  • ブログアフィリエイト
  • メルマガアフィリエイト
  • PPC アフィリエイト
  • YouTubeアフィリエイト
  • Twitterアフィリエイト

などなど。
こっちでは「手法=どうやって売るか?」と考えるとわかりやすいですね。

そして、アフィリエイトで扱う広告は大きく分けて2つあります。

  • クリックされるだけで収益が発生する「クリック型広告」
  • 商品やサービスが特定の条件を満たされてはじめて収益が発生する「成約型広告」
    (特定の条件=商品の購入、何かに登録、資料の請求など)

です。それぞれの特徴は次の通り。

<クリック型広告>
・1回のクリックにつき数円~数十円と単価は低め
・クリックされればいいので何も売る必要がなくハードルは少し低め
・ただし金額を稼ごうと思えばかなりのアクセス数を集める必要がある

<成約型広告>
・1件の成約につき1000円や5000円~1万円、2万円のものまであり単価は高め
・しっかりとした情報提供が必要なため、キーワード選定や文章の作成など地道な作業を継続しておこなっていく必要がある
・単価が高くアクセス数をそれほど集めなくても良いので、しっかりとブログを作り込めれば収益が安定しやすい

「クリック型」は「クリックされれば収益が発生する」と言葉だけ聞けば簡単な気がしますが、それなりにアクセス数を集める必要があるので大変です。

そして「クリック型」がアクセス数に依存するのに対して、「成約型」は少ないアクセスでも収益を上げていくことが可能です。ただこちらは、「コンテンツの中身(記事など)」を作り込むことがとても重要なので大変です。

このようにアフィリエイトの種類や手法はたくさんあり、また扱う広告の種類によっても特徴が全く違ってきます。なので、それぞれの違いや特徴をしっかりと理解した上で取り組むアフィリエイトを選択する必要があります。

こんな感じでアフィリエイトの種類や手法、広告について少しはお分かりいただけたでしょうか?
さて、このあたりで実際にアフィリエイトを行うときのメリットやデメリットについても知っておきましょう。

まずは「アフィリエイトのデメリット」について私の経験談も踏まえながら紹介していきますね!

アフィリエイトのデメリット

私は基本的にアフィリエイトは圧倒的にメリットが多いビジネスだと思っています。
ですが、あえてデメリットをあげるとするならば・・・

  • 稼げるようになるまで時間がかかる
  • コツコツと地道に記事を書き続ける必要がある
  • そのためには多くの作業量が必要である

です。
もうね、アフィリエイトのデメリットと言えばほとんどこれのみですね。笑

「なんか華やか!」「稼げる!」「自由!」そんなキラキラしたイメージを抱いてアフィリエイトに足を踏み入れた人も多いのではないでしょうか?笑

ただ現実は「コツコツと地道な作業の繰り返し」なわけです。

この地味な現実を目の当たりにし、夢とのギャップに打ちひしがれてまた1人また1人と消えていく・・・

せっかくアフィリエイトという存在を知ったのに!
勿体ないの一言です( ;´Д`)!!

アフィリエイトは結果がでるまでに時間がかかるし、努力や忍耐が必須のビジネス
でも逆にね、それさえ乗り越えられれば必ず結果の出せるビジネスなんです。

まあ、かくいう私もこのデメリットに苦しめられた者の1人・・・
挫折する人たちの気持ちもよーくわかります。
だって実際ね、

  • 大量の情報に振り回されて結局何からはじめればいいのかわからなくなり
  • そんな中なんとか作業するものの自分のやってることが正しいのかわからず手が止まる
  • 不安をなくすためにまた情報を探し求めネットを徘徊するゾンビへ・・・

この流れを嫌というほど繰り返しましたからね。笑
なので、

  • 稼げるようになるまで時間がかかる
  • コツコツと地道に記事を書き続ける必要がある
  • そのためには多くの作業量が必要である

このデメリットを乗り越えていくには、

  • まずこれが現実なんだと目を背けず受け入れる
  • その上で時間がかかるなりに最短の道をいく

という対策が必要なことに気がついたのです。笑

そこで「アフィリエイトで最短で結果を出すために」と私がお伝えしている大切なこと。

それは「やらないことを決めて正しい努力をする」ということです。
もしあなたが下記の項目に当てはまっているなら、すべてやめてください

1:目標を設定していない
2:最初からオリジナリティ全開
3:無駄な作業にエネルギーを使う

なぜかというと・・・?

  • 目標を設定していない ⇒ 自分の目指す方向が定まらないと、必要な作業が見えてこない
  • 最初からオリジナリティ全開 ⇒ 既に成功しているものには必ず理由がある。初めはそれを徹底
  • 無駄な作業にエネルギーを使う ⇒ アフィリエイトは方法がたくさんあり情報過多。惑わされてたら一向に進まない

からです。
じゃあ、まずはこれらをやめて次に正しい努力をすればいいってこと!

【正しい努力を具体的に実践するための3つのステップをご紹介】

ステップ1:
まずは徹底的に情報収集して、自分はどうなりたいのか目標を設定する

ステップ2:
自分が情報発信をしたいジャンル・手法で尊敬できるアフィリエイターを3人ピックアップする

ステップ3:
どんな構成をしているのか・何を書いているのかを徹底的に研究し、そのすべてを自分のブログでアウトプット

上記3ステップが「結果が出るまでに時間がかかるアフィリエイト」の中でも、「最短で結果を出す方法」であ「デメリットを克服する方法でもあるのです。

どうか挫折せずにアフィリエイトの道に踏み出していきましょう!
今回紹介した「アフィリエイトにおけるデメリット」は次のようなものでしたね。

  • 稼げるようになるまで時間がかかる
  • コツコツと地道に記事を書き続ける必要がある
  • そのためには多くの作業量が必要である

これらのデメリットは基本的に実践する私たちの精神面による影響が大きいです。
なのでさっきの3つのステップも参考にしながら、自分自身を律することができればクリアできることがほとんどであると思っています。笑

ビジネスの視点からみたデメリットというのはほとんどないのではないでしょうか。
さて、次は明るくアフィリエイトのメリットをご紹介しましょう!

アフィリエイトのメリット

まず、王道のメリットについては
・会社につとめながらでもコツコツと取り組めるので副業としても実践できる
・パソコンとネット環境があればどこでも実践できる
・本当に良い商品やサービスを紹介すればお客さんに喜んでもらえる
・雇われるのではなく自分の力で稼ぐスキルが身につく
・自分でコツコツと書いた記事は資産となっていく

などがあります。
そして、堀江貴文さんの提唱する上手くいくビジネス4か条にもばっちり当てはまっています。

  • 利益率の高い商売 ⇒ 手元に残るお金が多くなり
  • 在庫を持たない商売 ⇒ 商品が売れなくても赤字にならず
  • 定期的に一定額の収入が入ってくる商売 ⇒ ビジネスを安定させることが可能であり
  • 資本0あるいは小資本で始められる商売 ⇒ 失敗してもダメージが少ない

すげーな、アフィリエイト!って感じですよね。笑
もうこれだけでも十分にアフィリエイトやろう!ってなると思うんですが。笑

その他にも私が「アフィリエイトええやん・・・」とリアルで感じたメリットをちょっぴりお伝えすると
・時間の大切さに気づかされて感謝の気持ちにあふれる
・健康の大切さに気づかされて感謝の気持ちにあふれる
・日常の失敗もつらさも怒りも悲しみもすべてがブログのネタになる
・時間と環境への意識が高まるので、身の回りが整理整頓されて規則正しい生活を送れるようになる
・時間確保のために定時で帰る!となるので本業でも異常な段取り力が発揮される(笑)
・アフィリエイトを通して新しい知識・スキル・価値観・人との素敵な出会いがある!

などがあります^^
そりゃあ本業もしながら副業するってなかなかハードな生活送ってたもんですよね。笑

でもしんどさよりもそこから得られるものの方が遥かに多くて価値のあるものだったので、アフィリエイトは間違いなく私の人生を豊かにしてくれました。一生懸命取り組むことで人としても成長できますしね。笑

と、このようにたくさんのメリットがあるわけですが、アフィリエイトはビジネスです。
だから、簡単に稼げるなんてコトはないわけで。
コツコツと地道に努力して確実に「稼いでいく力」をつけていかなければいけないのです。

ただ、これからずっと好きでもない仕事をイヤイヤ続けていくよりは、今努力してアフィリエイトで稼ぐ力をつけるほうがずっと「楽」じゃないですか?

今回このページで「アフィリエイトって魅力的なビジネスやなぁ~!」って少しでも思ってくれたあなたは、ぜひ前向き挑戦してみてほしいです!

アフィリエイトはどうみても圧倒的にメリットが多くて取り組みやすいビジネス。
なんだかやらない理由を探す方がむずかしそうですよね。笑

・・・ですがね(小声)
ここまでデメリットの乗り越え方やたくさんあるメリットをさんっざん伝えてきたにも関わらず、唯一私が「実践すること自体が時間のムダになるのでやめておくことをオススメするよ~」って人の特徴が実はあるんです。

時間は誰にでも平等に与えられた大切なモノ。ムダにしないためにもこんな人はアフィリエイトはやめときなさいよっていう人の特徴をご紹介します
↓ ↓ ↓

アフィリエイトで稼げない人の特徴|こんな人は失敗するからやめときな

「アフィリエイトってめっちゃスゴイよ!」
「稼げるよ!」
「自由になれるよ!」

 こんな言葉をよく耳にするかと思いますが、稼げていないし自由にもなれてない、挙句の果てに「アフィリエイトなんか全然稼げねーじゃん!」と捨て台詞をはきながら去っていく人がいるのがこの現実。

というか稼げてない人・自由になれてない人の方が圧倒的に多いです。

なんで?って話なんですが、こういった人たちには決まって特徴があります。
その特徴というのが

  • 考えない人
  • 受け身な人
  • 継続力のない人

です。
一個ずつみていきましょう。

稼げない人の特徴①:考えない人

アフィリエイトはビジネスです。
ちゃんとしたビジネスがゆえ、何も考えずに成功できるはずがありません。なんで集客ができないのか、記事が読んでもらえないのか、売れないのか、問題点を自分で見つけて解決していかなければいけません。

稼げない人の特徴②:受け身な人

これは「考えない人」にもつながってくるんですが、自分で考えて行動に移していける人じゃないと稼いでいくことは無理です。誰のビジネスですか?自分のビジネスですよね?

学校では登校すれば先生が勝手に授業をしてくれて、出された宿題をこなし、言われたところさえ勉強してればテストでそこそこ良い点をとることは楽勝です。

会社でも上司が仕事を与えてくれて、それを言われたとおりにやっておけばそれなりの評価はもらえます。

ですが、アフィリエイトは違います。
待っていたら誰かが教えてくれるわけでも、課題を与えてくれるわけでもありません。
評価だってしてもらえません。

ちゃんと自分から行動を起こさないと何もはじまりません。
というかはじめようとしたのはあなたですよね?

自分から進んで勉強する。自分から進んで作業する。自分から教えてくださいとお願いする。

何もしなくても、先生からも上司からも誰からも怒られることはありませんが、やらなければ何も始まらないし一生稼げません。

・・・だけどこれが難しいんですよね。私が厳しくなってしまうのもだからなんです。
誰かの言うことを聞いて行動する「指示待ち族」だったかつての私のような人の気持ちはよくわかるんです。

でも、ここを乗り越えないと絶対に稼げないです。
「自分のビジネスなんだ」という意思を強くもって、自分から行動を起こせるように心がけていきましょう。
それがアフィリエイト成功への第一歩となります。

稼げない人の特徴③:継続力のない人

アフィリエイトをやっているのに継続力のない人が本当に多いです。

「楽に稼げる!」「簡単に稼げる!」「すぐに稼げる!」

こんな甘~い言葉に誘われて来てしまったのでしょうか。カブトムシですか?

散々お伝えしてきたので、ここまでお読みいただいたあなたに「アフィリエイト=楽・簡単」という考え方はないと思うのですが、もしまだあるというのなら今すぐ脳内からぶっ飛ばしてください。

アフィリエイトは大変です。

もう一度言いますよ。「アフィリエイトは大変です。」

「好きな場所で」「好きな時間に」「好きなことができる」が魅力的なアフィリエイトですが、それを手にすることができるのは努力を継続した人だけです。

アフィリエイトに取り組みはじめてから、少なくとも3ヶ月~1年は行動しまくって努力しまくる必要があります。それを続けることができて初めて経済的自由・時間的自由へのスタート地点です。

「努力を継続する」ことの重要性を認識しないまま、「楽に!」「簡単に!」「好きな場所、好きな時間に、好きなことを・・・」という部分だけをみてアフィリエイトを始めてしまう人はそりゃあ当然失敗しますよね。

というかね、1、2か月やったくらいでそんなに成果が出るんだったらみんなアフィリエイトをはじめてきっと今頃会社員なんかいないんじゃないですかね。笑

でも1年ほど本気で努力し続ければ、違った人生を歩むことができる。
これって夢があると思いませんか?

以上3つ、アフィリエイトで稼げない人・失敗する人の特徴を紹介しました。

  • 考えない人
  • 受け身な人
  • 継続力のない人

もしあなたがこれらに当てはまっていたとしても、そんなに落ち込まないでください。

ただ、
「このままじゃダメなんだ!」
「このままじゃ失敗してしまうんだ!」

という意識は強くもって、しっかりと気持ちを切り替えてください。
失敗したくないなら、失敗しないように変わればいいだけです。

自分を変えていくのは大変ですが、大丈夫です。

当てはまっていた私も、今はちゃんとアフィリエイトをしています。
だから、あなたもちゃんと変われますよ。

苦手克服のコツや実践方法はどんどんお伝えしていきますし、むしろそのために私がいます(笑)なのでそこは安心して実践していきましょう^^

そして、これはムリだ。」
そう悟った人はアフィリエイトから回れ右しましょう。まだ間に合います。

さて、なんだか厳しくなってしまいましたがこれも私の「愛」だと思って、どうか離れていかないでください・・・笑

でもまあね、アフィリエイトって

  • 考えて
  • 書いて
  • 継続する

ことさえ努力できれば必ず結果を出せるビジネスということ。
やっぱり圧倒的にメリットの方が勝っています。

しかも、デメリットや稼げない人の特徴ってすべてビジネスモデルの問題ではなく取り組む本人の意識の問題ですよね?
努力して自分の意識さえ変えることができれば、ほぼ成功が約束されている。こんなに素敵なビジネスは他になかなかないですよ。

さあ、「よし!やってみよう!」と決心のついたあなたは、次の「アフィリエイトの始め方」で流れを確認してみてくださいね!

アフィリエイトの始め方|簡単な流れ(5つの手順)

ステップ1:アフィリエイトを行うブログやサイトを作成する
ステップ2:ASPに登録する
ステップ3:ASPからアフィリエイトリンク(広告)を選ぶ
ステップ4:ブログやサイトに記事を書く
ステップ5:書いた記事にアフィリエイトリンク(広告)を掲載する

上記がおおまかな流れとなります。
1つ1つを細かく説明すればさらに具体的なのですが、最初は全体像の流れをつかんでイメージできればOKです^^

まとめ ~アフィリエイトって何?簡単にわかりやすく仕組みを説明してみた!~

ここまで長〜いお付き合い、ありがとうございます^^
さて、私が何を説明してきたか覚えていますでしょうか・・・??笑

はじめは知らないことばっかりでアタマがいっぱいになっちゃいますよね。笑
最後に今回の内容を振り返ってみましょう。

まずこのページではアフィリエイトの仕組みの例えからはじまり、以下のことを説明してきました。

【アフィリエイトの種類】
アフィリエイトでは「何を」「どうやって売るか」によって種類がわかれている。
<代表的なアフィリエイトの種類>・・・「種類=何を売るか?」
・物販アフィリエイト
・情報商材アフィリエイト
・Googleアドセンス
・自己アフィリエイト

<代表的なアフィリエイトの手法>・・・「手法=どうやって売るか?」
・サイトアフィリエイト
・ブログアフィリエイト
・メルマガアフィリエイト
・PPCアフィリエイト
・YouTubeアフィリエイト
・Twitterアフィリエイト

【アフィリエイトで扱う広告】
「クリック型広告」・・・クリックされるだけで収益が発生する。単価は数円~数十円と低め。稼ぐためには、アクセス数を集めるのが大変。
「成約型広告」・・・クリックされた商品やサービスが特定の条件を満たされてはじめて収益が発生する。単価は1000円~2万円のものまであり高め。稼ぐためには、ブログの作り込みなどが大変。

【アフィリエイトのデメリット】
・稼げるようになるまで時間がかかる
・コツコツと地道に記事を書き続ける必要がある
・そのために多くの作業量が必要である

乗り越えるためには
・まずデメリットから目を背けず受け入れる
・その上で時間がかかるなりに最短の道をいく

そのために実践すべき3ステップ
ステップ1:まずは徹底的に情報収集して、自分はどうなりたいのか目標を設定する
ステップ2:自分が情報発信をしたいジャンル・手法で尊敬できるアフィリエイターを3人ピックアップする
ステップ3:どんな構成をしているのか・何を書いているのかを徹底的に研究し、そのすべてを自分のブログでアウトプット

【アフィリエイトのメリット】
・会社につとめながらでもコツコツと取り組めるので副業として実践できる
・パソコンとネット環境があればどこでも実践できる
・本当に良い商品やサービスを紹介すればお客さんに喜んでもらえる
・雇われるのではなく自分の力で稼ぐスキルが身につく
・自分でコツコツと書いた記事は資産となっていく

さらにホリエモンの提唱するビジネス4か条にも当てはまる。
・利益率の高い商売 = 手元に残るお金が多くなる
・在庫を持たない商売 = 商品が売れなくても赤字にならない
・定期的に一定額の収入が入ってくる商売 = ビジネスを安定させることが可能
・資本0あるいは小資本で始められる商売 = 失敗してもダメージが少ない

よってアフィリエイトは圧倒的にメリットの多いビジネスである。
そんなメリットの多いアフィリエイト、唯一やめといた方がいい人の特徴とは?

【アフィリエイトで稼げない・失敗する人特徴】
・考えない人 =アフィリエイトはビジネス。どうすれば成功するか自分自身で考える必要がある
・受け身な人 =自分のビジネス。行動をおこさないと何も始まらないし一生稼げない
・継続力のない人 =「アフィリエイトは楽・簡単」ではない。努力を継続してはじめて成果が出る

当てはまってる人は意識を変えていこう。それが無理な人はアフィリエイトはやるべきでない。

【アフィリエイトの始め方|簡単な流れ(5つの手順)】
ステップ1:アフィリエイトを行うブログやサイトを作成する
ステップ2:ASPに登録する
ステップ3:ASPからアフィリエイトリンク(広告)を選ぶ
ステップ4:ブログやサイトに記事を書く
ステップ5:書いた記事にアフィリエイトリンク(広告)を掲載する

以上、ここまで解説してきました。
最後まで読んでいただきありがとうございます!

このページが少しでもあなたのお役に立てれば幸いです!
何かわからないことがあれば、お気軽にお問い合わせくださいね^^

みやこへのお問い合わせはコチラ